スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年05月14日

寝違い


 朝起きると頸が痛く、左右に動かしたり上を向いたりできない、
という事は割と多くの方が経験している事と思います。
いわゆる寝違いです。
 睡眠中の不自然な姿勢や冷えや過労などが原因で
痛みが起こるものです。症状が強いと本当に頸が回らない、という
状態になります。本人も大変不自由です。場合によっては、
車の運転などに支障も出てきます。
 
 寝違いは鍼治療にとっては、得意分野の一つです。
中国では寝違いの事を「落枕」と言います。
手の甲には寝違いに使うツボがあり、それも落枕と言います。

 先日も30代男性の方が寝違いで来院しました。
頸に痛みがあり、横を向く動きが半分くらいに制限されていました。
まず、落枕のツボと、他にいくつか手にあるツボに鍼をしました。
その後は、実際に痛みのある頸周囲を丁寧に触診して、
痛みのある部位、筋肉が固くなっている部位、主要なツボに鍼をしました。
こうした治療で、寝違いは驚く程良くなりました。

 寝違いは早いうちに治療すれば、治りも良いものです。
お気軽に相談ください。
  


Posted by 渡辺克敬(わたなべ かつゆき) at 23:41Comments(0)治療