2014年12月24日
腰は一身の主 ~ 何とかしたい腰痛
「月」偏に要(かなめ)で腰です。腰は身体のかなめです。それだけに、腰には様々な負担がかかってきます。背骨は身体にかかる負担を少なくするために、ゆるいカーブを描いていたり、椎間板というクッション材が入っていてうまく出来てはいます。しかし、使い過ぎや老化で、腰椎は変化を起こしますし、椎間板も、子供の頃は瑞々しかったものが、年をとれば、ぱさぱさになっていきます。筋肉も、多くの人はあまり使わなくなるので硬くなり痩せてきます。つまり、身体の要が劣化してくる訳です。これで今までと同じような生活や作業をしていると、どこかが破たんしてきます。急に起こればぎっくり腰になりますし、徐々に起これば、なんとなく腰の不調~重い・だるい等の慢性的な症状が続くことになります。
何もしてないのに腰が痛くなった、という方が結構います。それは、日々の積み重ねによるところが多いようです。胡坐をかいていると、腰には負担になります。寒い時の重労働は腰痛の原因になります。腰を反らした姿勢、おなかを突き出した姿勢も腰の負担になります。このように、生活の中には腰痛を起こさせる要素が多くあります。体力が勝っていたり、不調を感じた時に休んだり、という事で腰痛の発症を避ける事も出来ますが、こうした腰痛の素地がある方は、油断をすると、すぐ腰痛が出てきます。
鍼や整体、整形外科での理学療法などは、基本的には腰部の筋肉を緩めて血行を良くします。お風呂に入ると痛みが軽くなるのはその為です。治療法によっては、直接痛みを軽減させたり、筋肉を緩めた後に、椎間関節や股関節、仙腸関節と言った骨盤周りの関節を良い状態に戻す操作をする事もあります。私の所で行っているのは、鍼と整体の組み合わせで、筋肉・関節を良い状態にして腰痛を改善する、というものです。人によっては、足首の関節を調整する事で、腰痛が改善する事もあります。骨盤調整・骨盤矯正は色々な技術がありますが、多くは前述の、椎間関節、股関節、仙腸関節等と、その周囲の筋肉を調整する事で治療効果を出そうとするものです。腰への鍼やマッサージで症状が改善する人もいますし、骨盤調整が効果的な方もいます。症状が複雑で、治療も複合的な技法が必要な事もあります。
腰痛は、普通は命に関わるものではないですが、生活や仕事に大きな支障が出る事もあります。適切な治療を受ける事で、加齢変化の症状も改善するものです。年の瀬のこの時期はつい無理をしがちです。我慢をせず早く治療をして、年末年始を気持良くお過ごしください。
何もしてないのに腰が痛くなった、という方が結構います。それは、日々の積み重ねによるところが多いようです。胡坐をかいていると、腰には負担になります。寒い時の重労働は腰痛の原因になります。腰を反らした姿勢、おなかを突き出した姿勢も腰の負担になります。このように、生活の中には腰痛を起こさせる要素が多くあります。体力が勝っていたり、不調を感じた時に休んだり、という事で腰痛の発症を避ける事も出来ますが、こうした腰痛の素地がある方は、油断をすると、すぐ腰痛が出てきます。
鍼や整体、整形外科での理学療法などは、基本的には腰部の筋肉を緩めて血行を良くします。お風呂に入ると痛みが軽くなるのはその為です。治療法によっては、直接痛みを軽減させたり、筋肉を緩めた後に、椎間関節や股関節、仙腸関節と言った骨盤周りの関節を良い状態に戻す操作をする事もあります。私の所で行っているのは、鍼と整体の組み合わせで、筋肉・関節を良い状態にして腰痛を改善する、というものです。人によっては、足首の関節を調整する事で、腰痛が改善する事もあります。骨盤調整・骨盤矯正は色々な技術がありますが、多くは前述の、椎間関節、股関節、仙腸関節等と、その周囲の筋肉を調整する事で治療効果を出そうとするものです。腰への鍼やマッサージで症状が改善する人もいますし、骨盤調整が効果的な方もいます。症状が複雑で、治療も複合的な技法が必要な事もあります。
腰痛は、普通は命に関わるものではないですが、生活や仕事に大きな支障が出る事もあります。適切な治療を受ける事で、加齢変化の症状も改善するものです。年の瀬のこの時期はつい無理をしがちです。我慢をせず早く治療をして、年末年始を気持良くお過ごしください。
Posted by 渡辺克敬(わたなべ かつゆき) at
18:37
│Comments(0)