2016年09月28日

足首の捻挫

足首の捻挫
足関節(足首)の捻挫は日常的に良く起こるものです。
特に、内返し(足裏を内側に向けるような動き)による
足関節の靭帯損傷が起こりやすいです。
これは、関節の構造上、内返しになりやすい事と
外側の靭帯は内側の靭帯よりも弱い事も一因です。

中学生、高校生のサッカー部やバスケ部などの運動部や
社会人でも、野球やバレーなどを趣味でやっている人も
よく足関節を痛める事があります。
また、普通に歩いていても、路上の段差で
捻挫を起こす事もあります。

怪我をしたら、すぐに近くの整形や整骨院にいく事を
お勧めします。
痛みが強かったり腫れがひどい時には、靭帯などの
軟部組織に相応の損傷が考えられます。
早い時期に、固定や冷却などの処置を行う事が大切です。
整形外科や整骨院などの医療機関にかかるようにしましょう。
怪我から日常生活が元通り行えるまで、診てもらう事で
早期治癒と、痛みや動きの制限などの症状が
残ることを防止できます。
特に、スポーツをやっている方は、スポーツの復帰に
ついて、相談しながら無理なく行う事が大切です。
今は多くの整骨院でテーピングをしています。
スポーツをやる方は教えてもらって、
足関節のテーピングは自分で
出来る様にすることも何かと便利です。



同じカテゴリー(医療・健康)の記事画像
9月の日曜診療のお知らせ
冷え症を治そう
ごあいさつ
顎関節症になりました!
自律神経失調症と鍼治療
今、お灸が人気
同じカテゴリー(医療・健康)の記事
 冬の準備にお灸 (2024-10-10 14:00)
 9月の日曜診療のお知らせ (2022-09-11 21:47)
 冷え症を治そう (2016-12-14 17:56)
 ごあいさつ (2016-12-08 13:04)
 顎関節症になりました! (2016-11-24 23:43)
 自律神経失調症と鍼治療 (2016-09-15 23:46)

Posted by 渡辺克敬(わたなべ かつゆき) at 00:04│Comments(0)医療・健康
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
足首の捻挫
    コメント(0)